実は最強カード講座第二回「グライオン(BW6)」
2014年12月30日 最強カード講座 コメント (2)みなさん、こんにちは。
第二回とかやる必要あるのか?という疑問の残る実は最強カード講座のお時間がやってまいりました。
今回ご紹介するのは!1進化闘ポケモンで強いと言われている!そう!あの!!
ドンf、、、グライオン(BW6)です!!!!!!!
まずは基本情報から
HP:100 グライガーからの1進化
[ワザ1]闘 ポイズンサークル 20
◎効果
相手のバトルポケモンをどくにする。次の相手の番、このワザを受けた相手のバトルポケモンは、にげられない。
[ワザ2]闘無 つじぎり 40
◎効果
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
以上のようになっております。
さて、このポケモンが強さを発揮するのはどういった場面かと言いますと、「にげる」を多用してくるデッキと対戦するときです。
具体的には、フェアリートランス、ダークライ入りのあくデッキ、ミステリーエネルギーでにげる超デッキなどがあげられると思います。
「にげる」を多用するデッキというのは、基本的には「ポケモンいれかえ」を削り「にげる」ことに頼っているという特徴があげられます。
そういった状況で、「どく+にげられない」にできるポイズンサークルは相当優秀なワザといえるでしょう。
ここで、いい仕事をするときのグライオンの流れを見てみましょう。
例)イベルタルEXとの対面
1.自分のターン
グライオンに闘特殊エネルギー、きあいのタスキをつけ、場にタチワキシティジムを出し、ポイズンサークル
(20+どく30=50ダメージ)
2.相手のターン
イベルタルEXになんやかんやして100ダメージ超えのイビルボール。しかし、タスキで耐えるグライオン
(ポケモンチェックで、どく30:計80ダメージ)
3.自分のターン
グライオンに闘特殊エネルギーをつけて、つじぎりでベンチに戻る
(60+どく30:計170ダメージ)
はい。見事にイベルタルEXを倒すことができましたね!しかも、ひんしのグライオンをベンチに下げるというおまけつきです。
もちろんこれは例であり、相手に邪魔されたり、自分の引きが弱く全然良い試合運びができない場合もありますが、EXポケモンに対して十分なプレッシャーを与えるポテンシャルを持っていると考えられます。
耐久を捨てて、ちからのハチマキ+闘特殊エネルギーでポイズンサークルを連打するのも良いと思います。
このグライオンを運用する上での注意点としましては、スタジアムの選択と他のポケモンを何にするかというところでしょうか。
タチワキシティジムは自分に不利になる場面もありますし、闘ポケモンといえばファイティングスタジアムという強力なスタジアムが存在します。さらに、一緒にデッキに入れるポケモンとの相性を考えるときあいのタスキとちからのハチマキのバランスも難しくなってきます。
グライオンメインの構築、ちょっとしたアクセントのグライオン
使い方は様々ですが、色々な強い闘ポケモンの中で、このポケモンに注目してみるのもいかがでしょか。
第二回とかやる必要あるのか?という疑問の残る実は最強カード講座のお時間がやってまいりました。
今回ご紹介するのは!1進化闘ポケモンで強いと言われている!そう!あの!!
ドンf、、、グライオン(BW6)です!!!!!!!
まずは基本情報から
HP:100 グライガーからの1進化
[ワザ1]闘 ポイズンサークル 20
◎効果
相手のバトルポケモンをどくにする。次の相手の番、このワザを受けた相手のバトルポケモンは、にげられない。
[ワザ2]闘無 つじぎり 40
◎効果
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
以上のようになっております。
さて、このポケモンが強さを発揮するのはどういった場面かと言いますと、「にげる」を多用してくるデッキと対戦するときです。
具体的には、フェアリートランス、ダークライ入りのあくデッキ、ミステリーエネルギーでにげる超デッキなどがあげられると思います。
「にげる」を多用するデッキというのは、基本的には「ポケモンいれかえ」を削り「にげる」ことに頼っているという特徴があげられます。
そういった状況で、「どく+にげられない」にできるポイズンサークルは相当優秀なワザといえるでしょう。
ここで、いい仕事をするときのグライオンの流れを見てみましょう。
例)イベルタルEXとの対面
1.自分のターン
グライオンに闘特殊エネルギー、きあいのタスキをつけ、場にタチワキシティジムを出し、ポイズンサークル
(20+どく30=50ダメージ)
2.相手のターン
イベルタルEXになんやかんやして100ダメージ超えのイビルボール。しかし、タスキで耐えるグライオン
(ポケモンチェックで、どく30:計80ダメージ)
3.自分のターン
グライオンに闘特殊エネルギーをつけて、つじぎりでベンチに戻る
(60+どく30:計170ダメージ)
はい。見事にイベルタルEXを倒すことができましたね!しかも、ひんしのグライオンをベンチに下げるというおまけつきです。
もちろんこれは例であり、相手に邪魔されたり、自分の引きが弱く全然良い試合運びができない場合もありますが、EXポケモンに対して十分なプレッシャーを与えるポテンシャルを持っていると考えられます。
耐久を捨てて、ちからのハチマキ+闘特殊エネルギーでポイズンサークルを連打するのも良いと思います。
このグライオンを運用する上での注意点としましては、スタジアムの選択と他のポケモンを何にするかというところでしょうか。
タチワキシティジムは自分に不利になる場面もありますし、闘ポケモンといえばファイティングスタジアムという強力なスタジアムが存在します。さらに、一緒にデッキに入れるポケモンとの相性を考えるときあいのタスキとちからのハチマキのバランスも難しくなってきます。
グライオンメインの構築、ちょっとしたアクセントのグライオン
使い方は様々ですが、色々な強い闘ポケモンの中で、このポケモンに注目してみるのもいかがでしょか。
実は最強カード講座第一回「ムーランド(BW6)」
2014年11月11日 最強カード講座こんにちは。
ムーランド大好きマンです。
私の好きなカードは、何を隠そうムーランド(BW6)です。
知る人ぞ知る超伝説級カードのため、大会でお目にかかることは極稀ですが、一度ムーランドの餌食になればポケモンカードができなくなります。超強いです。
BW6のカードを今更紹介するのもあれですが、今回はその強さを存分にお伝えします。
強さ1:特性が強い
特性『ばんけん』このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札から「サポート」を出して使えない。(※次のターン相手は死ぬ。)
ドロー加速ができなくなり、どのタイミングで出しても相手を事故らせることができる。
強さ2:ワザが強い
無無無 ワイルドタックル 90
2回使えばどんなポケモンEXも倒すことができます。
コインを1回投げウラなら、このポケモンにも20ダメージなんですが、自力でオモテを出せば問題ありません。
強さ3:BW6が強い
ムーランド欲しいなあと思ったならば、BW6『コールドフレア』のパックを買えば良いことだらけです。
ポケモンには特性『ばくりゅう』を持つカメックス、『かけつける』ケルディオEXが収録されています。はい、強い。
トレーナーズには、フウロ、じてんしゃ、パソコン通信。はい、強い。
ムーランド狙ってたのに、気付いたら別のカード狙ってること間違いなし。
強さ4:HPも高い
トレーニングセンターがあればHP170となり、ムーランドEXの完成です。
こちらに3エネルギー、相手のイベルタルEXに3エネルギー+ちからのハチマキのイビルボールでもまだ生きてます。強い。
強さ5:ヨーテリーからすでに強い
ヨーテリーは6種類もあり、どのヨーテリーを使うかはプレイヤー次第。
以上、ムーランドの強さでした。
闘ポケモンに強いのが多くいる中で闘弱点なところや、特性を消してくるやつがいることや、レッドシグナルとかされたらどうしようもないとか弱さもあるけど、それでもムーランドは一生懸命戦っています。
そもそもブルブルパンチで進化ポケモン辛かったりするけど、進化ポケモンデッキは使ってて楽しいですねーってことで。
ムーランド大好きマンです。
私の好きなカードは、何を隠そうムーランド(BW6)です。
知る人ぞ知る超伝説級カードのため、大会でお目にかかることは極稀ですが、一度ムーランドの餌食になればポケモンカードができなくなります。超強いです。
BW6のカードを今更紹介するのもあれですが、今回はその強さを存分にお伝えします。
強さ1:特性が強い
特性『ばんけん』このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札から「サポート」を出して使えない。(※次のターン相手は死ぬ。)
ドロー加速ができなくなり、どのタイミングで出しても相手を事故らせることができる。
強さ2:ワザが強い
無無無 ワイルドタックル 90
2回使えばどんなポケモンEXも倒すことができます。
コインを1回投げウラなら、このポケモンにも20ダメージなんですが、自力でオモテを出せば問題ありません。
強さ3:BW6が強い
ムーランド欲しいなあと思ったならば、BW6『コールドフレア』のパックを買えば良いことだらけです。
ポケモンには特性『ばくりゅう』を持つカメックス、『かけつける』ケルディオEXが収録されています。はい、強い。
トレーナーズには、フウロ、じてんしゃ、パソコン通信。はい、強い。
ムーランド狙ってたのに、気付いたら別のカード狙ってること間違いなし。
強さ4:HPも高い
トレーニングセンターがあればHP170となり、ムーランドEXの完成です。
こちらに3エネルギー、相手のイベルタルEXに3エネルギー+ちからのハチマキのイビルボールでもまだ生きてます。強い。
強さ5:ヨーテリーからすでに強い
ヨーテリーは6種類もあり、どのヨーテリーを使うかはプレイヤー次第。
以上、ムーランドの強さでした。
闘ポケモンに強いのが多くいる中で闘弱点なところや、特性を消してくるやつがいることや、レッドシグナルとかされたらどうしようもないとか弱さもあるけど、それでもムーランドは一生懸命戦っています。
そもそもブルブルパンチで進化ポケモン辛かったりするけど、進化ポケモンデッキは使ってて楽しいですねーってことで。